課題研究の進捗報告⑤(江風SSⅡ)
2年生理数コースの課題研究の様子をお知らせします!前回から1か月ほど経過して、テーマ決めが進んだ班、予備実験に入った班が増えてきました。
生物班はある程度テーマが決まってきました。
1班の研究テーマは「プラナリアの再生速度」です。再生する動物として有名なプラナリアですが、冷蔵庫などの低温下では再生速度が下がります。切断するプラナリアの部位や、光・温度などの環境を変化させることで、再生するまでの日数を調べる予定です。
2班の研究テーマは「イシクラゲを肥料にすると植物はよく育つのか?」です。イシクラゲが窒素固定する能力に注目し、肥料の代わりにすることができないか、と考えました。
3班の研究テーマは「生活用品とクモの糸をつなげるには?」です。クモの糸の強度がきっかけでその性質に魅力を感じ、強度以外にも何か調べることができないかと考えています。
数学班も順調に研究しています。1班の研究テーマは「グランディ数と勝敗が周期34で変化するゲーム」です。ネットで見つけてきた石取りゲームの必勝法を研究しています。
2班の研究テーマは「1~9のt個の整数でmake n が成立するとき、tとnの関係性を考えよう!」です。make 10(4つの数字を使って四則演算をする)でt桁の数字でnを作り、tとnの関係性を考えます。現在は、make nを解かせるプログラムを作成しています。
化学班もそろそろ研究テーマが決まりそうです。
今後の課題研究の様子もお楽しみに!