マガジンのカバー画像

江風探究ユニット(1学年)

11
本校では平成 29 年度から2 学年の全生徒で課題研究を実施しています。その中で、課題研究をより活発に行うための諸能力を 1 年次に身に付けさせることが必要であると考え、平成30…
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲスト講演会②(江風探究ユニット)

9月11日(水)6限に江風探究ユニットゲスト講演会を行いました。今回はスナップ新潟の荒川様を講師に招き、「問いの探し方」「検証の考え方」「検証の試し方」の3つを中心に講演していただきました。「問い」を作るには「目標」が必要であるということ、「問い」と「課題」の設定の仕方などを話してもらいました。今回の講演を今後の探究活動に生かしていきたいと考えています。また、後半は、各グループに分かれて活動を行いました。

ゲスト講演会①(江風探究ユニット)

7/3(水)、10(水)のLHRでは、行政・企業・メディア・医療・アート・スポーツ・グローバルの各方面で活躍されている方々を講師としてお招きし、1年生(74期生)を対象にご講演いただきました。 主に「メディア」をテーマとして探究活動に取り組む生徒に向けた講演では、新潟日報社より荒井雅美様がお話をしてくださいました。 新潟日報社では、ふるさとと若者をつなぎ新潟を盛り上げる「にいがた鮭プロジェクト」という取り組みを主催していて、転出超過が続く新潟県の課題と向き合い、若者が戻って

1学年江風探究ユニット②

6月19日(水)の6限に、江風探究ユニットを行いました。 今回は「問い・仮説と検証・実証計画」ということで、担当の教諭から、情報収集のやり方や、問い・仮説を立てるポイントなどの話をしてもらいました。その後、各班に分かれて、活動を行いました。班の活動では、活発に意見交換されている場面もありました。 次回は、それぞれの分野でのゲスト講演会を計画しています。

1学年江風探究ユニット①

5月22日(水)6限に、1学年江風探究ユニットを行いました。 今回はこれから活動する班のチーム決めを行いました。 自分が探究したい分野(テーマ)に分かれて、一人ひとりが自分が取り組みたいことを発表してもらいました。 その後、活動する班をお互いに話し合いながら作っていました。 いよいよ班も決定し、班での探究が始まります。 今後の探究ユニットが楽しみです。 今回、使用したワークシートです。

1,2年合同で江風探究ユニットを行いました!

4月24日(水)の6限に、1年生へ向けて、2年生が昨年取り組んだ江風探究ユニットの発表会がありました。2年生より「市民活躍」「子育て・教育」「産業・交流」「まちづくり・インフラ」「環境」の分野を探究した結果を発表してもらい、その後、探究で苦労した点などを話してもらいました。1年生にとっては、これから始まる74期の江風探究ユニットの参考になることばかりで、非常に有意義な時間になりました。

江風探究ユニット(74期1学年)がスタートしました!

4月11日(木)2,3限で新潟南高等学校のSSHの取り組み、今年度1学年が取り組む「江風探究ユニット」の説明がありました。また3年生によるSSⅡ、江風グローバル研修、マイプロジェクトの発表がありました。いよいよ74期生の江風探究ユニットがスタートします。 1年間を通して、仲間とともに想いをもって探究活動をしていきます。

論文を作成しました!(江風探究ユニット)

1学年の総合的な探究の時間に行ってきた「江風探究ユニット」ですが、5つのユニット全てが終了しました。昨年末に発表会を終えた後、生徒たちは個人で論文作成を進めてきました。 論文作成は手書きでもパソコンでもOKです。発表はもちろん大切ですが、論文を作成することで論理的な文章構成になっているか、一見してデータが分かりやすくまとまっているか、といった課題研究に必要なスキルが身に付きます。 これで、今年度の江風探究ユニットの活動は終了になります。 2年生からはいよいよ学年全員で課題

発表会を開催しました(江風探究ユニット)

去る12月20日(水)、本校にて1学年の江風探究ユニット発表会を開催しました。県内大学から4名の教授と新潟市役所から1名をお迎えし、探究活動「新潟市改善計画」の内容を発表しました。第1部は代表班が体育館で、第2部は全ての班が教室でスライドを用いて発表し、来賓の皆様からご指導とご助言をいただきました。 次年度の江風SSGや江風SSⅡ(2学年の課題研究)に向けて、多くの改善点と様々な視点を得ることができました。現在は今年度の研究内容を論文にまとめています。

JR東日本上信越建設PMO様より新駅「上所駅」の概要説明会と現地見学会を実施していただきました(江風探究ユニット)

2024年度末、JR越後線に新駅「上所駅」が誕生します。1年生の探究活動(江風探究ユニット)で、新潟南高校の最寄り駅となる上所駅をテーマに活動している班を対象に、10月31日(火)に本校で概要説明会を、11月14日(火)には現地見学会を行いました。 建設に関わる具体的なお話をお聞きしたり、AR(拡張現実)で新駅の姿を見せていただいたり、上所駅の開業をより実感できる貴重な体験でした。今後の探究活動に活かして行きたいと思います。 YouTubeや X で、JR東日本が発信する

アントレプレナー[起業家]の方からアドバイスをいただきました(江風探究ユニット)

 10月25日(水)に、「探究活動の修正・改善ポイントを考える会」を行いました。これまでは生徒同士が質問やアドバイスをし合う形でしたが、今回は代表10班が新潟市で活躍されているアントレプレナー(起業家)からも助言をいただきました。ご協力いただいたのは、HUB SAUNA株式会社代表取締役社長 冨田翼空 様と、株式会社 LacuS 代表取締役社長 古津瑛陸 様です。また、オンライン発表会を開くにあたって株式会社スナップ新潟 荒川様からもご協力いただきました。  学生時代に起業

講演会を開催しました!(江風探究ユニット)

10月18日(水)に 一正蒲鉾株式会社 上席執行役員技術研究部長兼商品開発部長 中野晃様を講師にお迎えし、1学年生徒・職員を対象に講演会を開催しました。 「うなぎ蒲焼風かまぼこ「うな次郎」開発における課題解決及びデータの活用」という演題で、商品開発におけるPDCAサイクルの実際とその有効性について、大変分かりやすくご講演いただきました。また、プロジェクトを成功させるためには、設定したゴールから逆算して計画を立てることが最も重要であることもお話しいただきました。1年生が取り組ん