マガジンのカバー画像

SSH

61
本校は平成30年度より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として第Ⅳ期5年間の指定を受け、令和5年4月からは第4期の経過措置(2年間)がスタートしています。本校のSS…
運営しているクリエイター

#探究学習

SSH生徒研究発表会(全国大会)で「奨励賞」を受賞しました!

8月7日、8日にSSH生徒研究発表会が神戸国際展示場(神戸市)で開催され、SSH指定校、経験校の231校の生徒が参加し、研究発表を行いました。 本校からは、3年理数コースの数学班3名がポスター発表を行い、審査員からの評価の高かった学校におくられる奨励賞(6校)を受賞しました。 数学班の3名が「分数正多角形についての考察~正2.5角形ってどんな形?」の研究発表を行いました。多くの方から研究内容に興味を持っていただき、活発な議論が繰り広げられていました。 これで3年生が参加す

ゲスト講演会①(江風探究ユニット)

7/3(水)、10(水)のLHRでは、行政・企業・メディア・医療・アート・スポーツ・グローバルの各方面で活躍されている方々を講師としてお招きし、1年生(74期生)を対象にご講演いただきました。 主に「メディア」をテーマとして探究活動に取り組む生徒に向けた講演では、新潟日報社より荒井雅美様がお話をしてくださいました。 新潟日報社では、ふるさとと若者をつなぎ新潟を盛り上げる「にいがた鮭プロジェクト」という取り組みを主催していて、転出超過が続く新潟県の課題と向き合い、若者が戻って

イノベーション人材育成シンポジウムを開催しました(職員研修)

 7月1日(月)に第5回イノベーション人材育成シンポジウムを本校で開催しました。このシンポジウムは令和2年から開催しており、探究学習に関する情報や指導方法などを校内外の教職員に伝達し、意見交換をおこなうことを目的としています。 今年は本校教職員に加え、県内から5名の教員に参加していただきました。  本校では、2年生になると理数コースの生徒だけでなく、学年全員で課題研究に取り組んでいます。したがって、既存の「学術型」の課題研究だけでなく、「開発型」(商品やサービスの開発・提

1学年江風探究ユニット②

6月19日(水)の6限に、江風探究ユニットを行いました。 今回は「問い・仮説と検証・実証計画」ということで、担当の教諭から、情報収集のやり方や、問い・仮説を立てるポイントなどの話をしてもらいました。その後、各班に分かれて、活動を行いました。班の活動では、活発に意見交換されている場面もありました。 次回は、それぞれの分野でのゲスト講演会を計画しています。

イノベーション人材育成シンポジウムを開催しました(職員研修)

11月29日(水)に第4回イノベーション人材育成シンポジウムを本校で開催しました。このシンポジウムは令和2年から開催しており、探究学習に関する情報や指導方法などを校内外の教職員に伝達し、意見交換をおこなうことを目的としています。 本校ではデータサイエンスに関するリーダーを育成するため、今年度から1年理数コースの生徒は江風SSⅠの授業でデータ処理の仕方を学んでいます。 この江風SSⅠの進捗状況やデータサイエンスに関する情報を職員全体で共有し、本校全体の探究活動の高度化につな