新潟県立新潟南高等学校

自主責任 和衷協同 質実剛健 廉潔高雅 知性良識 nigmin.school@nein.ed.jp

新潟県立新潟南高等学校

自主責任 和衷協同 質実剛健 廉潔高雅 知性良識 nigmin.school@nein.ed.jp

マガジン

  • 学校行事

    学校行事や日常の様子を紹介します。

  • SSH

    本校は平成30年度より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として第Ⅳ期5年間の指定を受け、令和5年4月からは第4期の経過措置(2年間)がスタートしています。本校のSSH事業に関する情報を毎月お知らせします。

  • 江風グローバル研修(2学年)

    本校のSSH第Ⅳ期における目標に「多文化社会の中で協働できる次世代型リーダーを養成」というものがあります。そこから「課題研究を軸とした国際交流プログラム」として「江風グローバル研修」が始まりました。理数コース2年生全員と理数コースを除く2年生の希望者を対象に研修を行っています。

  • 新潟南高校野球部

    新潟南高校野球部の活動を紹介していきます。

  • データサイエンス

    本校では令和5年度から1年生理数コースを対象にデータサイエンスに関する授業を行っています。授業の内容や使用した教材、アプリなどを紹介します。

リンク

記事一覧

課題研究の進捗報告⑧(江風SSⅡ)

令和6年度 2学期始業式

中央区内公立高校野球部交流戦が行われました!

SSH生徒研究発表会(全国大会)で「奨励賞」を受賞しました!

【ダンス部】第36回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)、創作コンクール部門で【NHK賞】(全国第2位相当)を受賞

【74期(令和6年度入学生)】第2回パフォーマンステストを行いました。

課題研究の進捗報告⑧(江風SSⅡ)

2年生理数コースの課題研究の様子をお伝えします! 2学期からいよいよ研究が本格化します。先月の新潟県SSH課題研究発表会では、実験方法や研究背景についてポスター発表を行い、各校の生徒からコメントをもらいました。それらを踏まえながら、実験を行っていきます。 今後の予定ですが、11月19日(火)にSSH課題研究中間発表会を本校で行います。SSⅡとSSG(グローバル研修班)はステージ発表やポスター発表を行う予定です。 今後の予定📣  9/6(金)蒼流祭(文化祭)☞ 課題研究

令和6年度 2学期始業式

令和6年8月26日(月) 令和6年度2学期の始業式を行いました。 表彰ダンス部や理数コース数学班が輝かしい成績を収めたことが紹介されました。 校歌斉唱夏の暑さにも負けず、多くの生徒が力強い歌声を聴かせてくれました。1年生もいつの間にか生徒手帳を見ずに歌えるようになっていました。 学校長講話校長先生からは、新しい学期に向けた激励の言葉が贈られました。校長先生は、「1年の中で最も学びが充実する時期」とこの時期を表現し、生徒たちにとって大切な時間であることを強調しました。また

中央区内公立高校野球部交流戦が行われました!

こんにちは。新潟南高校野球部です。 8/6(火)に県高野連の承諾の下、ハードオフ・エコスタジアムで交流戦と小・中学生を対象とした練習体験が行われました。小学生約100人、中学生約30人が参加してくださいました。 練習体験では高校生とキャッチボールをしたり、一緒にノックを受けたりしました。高校生がアドバイスをしたり声をかけたりして、和気あいあいとした雰囲気で練習をしていました。 グラウンドでは打席に立ってもらい、一人ずつバッティングをしてもらいました。エコスタのバッターボ

SSH生徒研究発表会(全国大会)で「奨励賞」を受賞しました!

8月7日、8日にSSH生徒研究発表会が神戸国際展示場(神戸市)で開催され、SSH指定校、経験校の231校の生徒が参加し、研究発表を行いました。 本校からは、3年理数コースの数学班3名がポスター発表を行い、審査員からの評価の高かった学校におくられる奨励賞(6校)を受賞しました。 数学班の3名が「分数正多角形についての考察~正2.5角形ってどんな形?」の研究発表を行いました。多くの方から研究内容に興味を持っていただき、活発な議論が繰り広げられていました。 これで3年生が参加す

【ダンス部】第36回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)、創作コンクール部門で【NHK賞】(全国第2位相当)を受賞

《創作コンクール部門(高等学校の部、82校参加)》 文部科学大臣賞に続く三賞の中で 「主題の優れた展開・構成に対して」与えられる賞【 NHK賞 】をいただきました。 《作品名:「砂の女」》 安部公房の名作「砂の女」から着想を得た作品です。 小説では、女が今にも埋まってしまいそうな深い穴のなかで必死に砂搔きをする姿と、そこに閉じ込められた男が脱出と抵抗を試みながらも、その生活に順応していく様が鮮烈に描かれています。男が脱出するか否か葛藤し苦しむ姿に、不確かな自分にもがきながら

【74期(令和6年度入学生)】第2回パフォーマンステストを行いました。

7/19(金)の英語コミュニケーションⅠの授業では、第2回パフォーマンステストとして、3~4人のグループでお互いにプレゼンテーションを行う活動に取り組みました。 今回のテストでは、How can we promote sustainability? (私たちはどのように持続可能性を促進できる?) をテーマとし、身の回りのゴミ問題に関してそれぞれ約1分のプレゼンテーションを行いました。 このプレゼンテーションでは ①家庭や学校でどのようにごみ処理をしているか ②家庭や学校で