新潟県立新潟南高等学校

自主責任 和衷協同 質実剛健 廉潔高雅 知性良識 nigmin.school@nein.ed.jp

新潟県立新潟南高等学校

自主責任 和衷協同 質実剛健 廉潔高雅 知性良識 nigmin.school@nein.ed.jp

マガジン

  • 学校行事

    学校行事や日常の様子を紹介します。

  • SSH

    本校は平成30年度より、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として第Ⅳ期5年間の指定を受け、令和5年4月からは第4期の経過措置(2年間)がスタートしています。本校のSSH事業に関する情報を毎月お知らせします。

  • 江風グローバル研修(2学年)

    本校のSSH第Ⅳ期における目標に「多文化社会の中で協働できる次世代型リーダーを養成」というものがあります。そこから「課題研究を軸とした国際交流プログラム」として「江風グローバル研修」が始まりました。理数コース2年生全員と理数コースを除く2年生の希望者を対象に研修を行っています。

  • 新潟南高校野球部

    新潟南高校野球部の活動を紹介していきます。

  • データサイエンス

    本校では令和5年度から1年生理数コースを対象にデータサイエンスに関する授業を行っています。授業の内容や使用した教材、アプリなどを紹介します。

リンク

記事一覧

令和7年前期生徒会役員選挙

課題研究の進捗報告⑩(江風SSⅡ)

理数トップセミナーに参加しました!

令和6年度 人権・男女平等教育講演会

来春開業予定のJR「上所駅」のデザインが決まりました!

台湾の生徒とビデオチャットを行いました(江風グローバル研修①)

大学講義体験を実施しました(1学年)

夏季大会・秋季大会の結果

73期 関西修学旅行(2学年)

教科横断型授業 数学×公共(ミクロ経済学)

屋外大清掃を行いました

ミニ課題研究がスタートしています(江風SSⅠ)

令和6年度 蒼流祭 芸術鑑賞会

『新潟市こども科学フェスティバル』に3年生の課題研究ポスターが展示されました

SOSの出し方に関する授業を実施しました!(1学年)

『こども科学フェスティバル』に3年生の課題研究ポスターを展示します!

令和7年前期生徒会役員選挙

令和6年11月13日(水) 令和7年前期生徒会役員選挙が行われました。 生徒会長候補1名、副会長候補2名、書記候補2名とそれぞれの推薦責任者が演説を行いました。 立候補者は、来年度の学校行事の成功に向けた意気込みや、全校生徒が学校生活をより快適に楽しく過ごせるような公約を伝えていました。 推薦責任者は立候補者の人物像をキャッチコピーを用いて分かりやすく伝えたり、役職にふさわしい理由を具体例を用いて説明したりしていました。 今回は立候補者が定員内のため、信任投票を行い

課題研究の進捗報告⑩(江風SSⅡ)

 2年生理数コースの課題研究です。11/19(火)にSSH課題研究中間発表会が本校で行われます。現在は発表会に向けて研究ポスターと発表スライドの作成に入っています。  ポスターは前回と同様にGoogleスライドを使用して作成します。部活や課外活動で忙しく、研究班のメンバーで集まって作業する時間は多くありませんので、スライド共有をかけてそれぞれのiPadから編集していきます。  Googleの共有ドライブ内で作業をすることで、指導教諭がいつでもポスターを見ることができます。

理数トップセミナーに参加しました!

11月10日(日)に新潟大学で「新潟県高校生理数トップセミナー」が行われました。本校は2-9(理数コース)の生徒5名が参加しました。 今回参加した生徒は全員、昨年の理数トップセミナーにも参加しています。昨年の反省点を踏まつつ、昨年よりもよい結果を残すことができるように作戦会議をしていました。 結果も大事ですが、日頃の課題研究や授業とは違った雰囲気の中、全員が楽しそうに問題に取り組んでいる姿が印象的でした。 (3年生になっても出たい!という生徒も…笑) また、他校の生徒か

令和6年度 人権・男女平等教育講演会

2024年11月6日、新潟南高校で、敬和学園大学の金耿昊(キム・キョンホ)先生をお招きし、「日本の近現代史と差別」というテーマでご講演いただきました。金先生は歴史学の専門家として、その博識と深い洞察に基づいたお話を、具体的な経験を踏まえて私たちに分かりやすく伝えてくださいました。以下、講演の詳細を紹介します。 差別問題に対する問いかけ 金先生はまず、私たち高校生の生活に寄り添う形で問いを投げかけられ、講演をスタートされました。生徒たちの生活の多様な面に触れたうえで、身近に

来春開業予定のJR「上所駅」のデザインが決まりました!

 本校2年生の課題研究「江風SSG」の研究班の1つが、来春開業予定のJR「上所駅」の「駅舎駅名標」・「ベンチ」・「乗車駅名発行機のカバー」の3つのデザインについて、5人の意見をひとつにまとめる形で決定しました。 このプロジェクトは1年次の探究活動である「江風探究ユニット」から引き継ぐ形で今年の3月から本格的にスタートしました。 予定では、彼らが3年生になるタイミングで「上所駅」が誕生します。自分たちがデザインに関わった駅を見るのが楽しみですね!!

台湾の生徒とビデオチャットを行いました(江風グローバル研修①)

10月23日(水)と25日(金)の2日間、2-9の生徒と2年生の江風SSGグローバル研修班の生徒が台湾の文華高級中等学校の生徒とZoomでビデオチャットを行いました。 ↓「江風グローバル研修」についてはこちらをご覧ください。 両日とも1時間という短い時間でしたが、すぐに台湾の生徒と打ち解けたグループも見られました。話し合いでは、4月から行っている課題研究の進捗状況などを報告することで研究に対するモチベーションが上がり、3月にオンラインで開催される「課題研究成果発表会」に向

大学講義体験を実施しました(1学年)

10月30日(水)に1学年の生徒を対象に大学講義体験をオンラインで実施しました。 人文学、法学、医学など様々な分野から合計11名の大学の先生方にご参加いただき、各分野に関して約1時間の講義をしていただきました。 普段の授業での学びよりもより深い専門的な内容に、生徒たちはメモを取りながら集中して耳を傾けていました。講義終了後の振り返りには、 ・自分の興味のあることを見つけ、考えを深めていきたいと思った。 ・勉強や学校生活、部活動などを通して、物事の見方を増やしていきたい。

夏季大会・秋季大会の結果

こんにちは。新潟南高校野球部です。 72期3年生が引退し、73・74期1・2年生の新チームがスタートしました。夏季大会の初戦は、昨年の夏に勝利まであと一歩及ばなかった北越高校と戦いました。昨年のリベンジに燃え、絶対に勝ってやるという思いを抱きながら毎日遅くまで練習をしました。しかし初回から大量失点を許し、その後も相手の強力打線に歯が立たず5回コールドで試合は終了し、72期生は引退となりました。 ○2回戦  vs北越(5回コールド)  (先)新潟南  0 0 0 0 0  

73期 関西修学旅行(2学年)

令和6年10月2日(水)〜10月5日(土)、73期2学年は関西へ修学旅行に行ってきました。4日間にわたる旅の中で、生徒は多くの経験と学びを得ました。さらに仲間たちと貴重な時間を共有する4日間なりました。以下、4日間の様子を紹介します! 1日目京都へ移動 クラス別研修① 京都大学キャンパスツアー 2日目クラス別研修② 2日目は、クラスごとに分かれて大阪、京都、兵庫、奈良の各地を訪れました。 3日目班別研修 3日目は、各クラスごとに3~5人の班に分かれ、関西地方を巡

教科横断型授業 数学×公共(ミクロ経済学)

令和6年10月11日(金)  2年生の文系クラスで数学と公共の教科横断型授業を実践しました。 1か月前に行われた文化祭をテーマに、微分と経済学を関連付けた授業を行いました。内容はミクロ経済学における利潤最大化についてです。本来、大学の経済学部で学ぶ内容ですが、生徒は微分の考え方と結びつけながら、経済学の用語や考え方を理解し、課題を解決しようとしている様子でした。 成果としては、微分のよさや有用性を実感している生徒や普段の授業以上に課題に熱心に取り組む生徒が多かった点が挙げ

屋外大清掃を行いました

令和6年10月15日㈫、屋外大清掃を実施しました。 各学級ごとに協力して担当個所の清掃に取り組んでいました。学級内の団結力も高まり、1学期よりも活気に溢れた様子でした。 屋外大清掃を通して、教職員生徒一同、自身の心も綺麗にすることができました。日々の学校生活においても、身の回りを整える習慣を続け、気持ちの良い毎日を過ごせるよう、学校全体で意識していきます。

ミニ課題研究がスタートしています(江風SSⅠ)

江風SSⅠ(1年生理数コースの探究活動)の授業では、2学期中間考査後から、物理・化学・生物の各班に分かれてミニ課題研究がスタートしました。 1学期に学んだ「データサイエンス」の授業を生かし、実験データの分析から客観的な考察・結論へと導く過程を学んでいきます。 物理班では授業で学習した「最大摩擦力が接触面積の大小にほとんど関係しない」ことをテーマに、実験計画・実験・データ分析へと進めていきます。 化学班ではチオ硫酸ナトリウムの分解の反応速度を計測し、データ分析へと進めてい

令和6年度 蒼流祭 芸術鑑賞会

令和6年10月8日(火)、新潟県民会館大ホールにて、蒼流祭芸術鑑賞会を行いました。今年度は、シアタージャパン様にお越しいただき、ウィリアム・シェイクスピアの喜劇を原作としたコメディミュージカル「真夏の夜の夢」を観劇しました。当日の様子を紹介します。 最後に、改めてシアタージャパンの皆様にお礼申し上げます。 ありがとうございました。

『新潟市こども科学フェスティバル』に3年生の課題研究ポスターが展示されました

新潟市内の小中学生や保護者、校外の方々に本校の課題研究について知っていただく貴重な機会になりました。

SOSの出し方に関する授業を実施しました!(1学年)

10月1日(火)3限のLHR時に、SOSの出し方に関する授業を実施しました。今回は、「相談に対する心理的抵抗や自分自身の援助希求行動の傾向を理解する」「相談することの良さを、グループワークを通じて理解する」ことを目的として、各クラスで行いました。 活動では、悩みを持っている生徒が相談できない理由や相談したらどんな良いことがあるのだろうかなどを考え、相談することの良さをそれぞれのグループで考えました。  相談することの良さとして、生徒からは 「心が楽になる」「自分の考えが整理で

『こども科学フェスティバル』に3年生の課題研究ポスターを展示します!

本校理数コース3年生が「令和6年度江風グローバルシンポジウム」で使用したポスターが、9月28日(土)、29日(日)にゆいぽーとで開催される「こども科学フェスティバル」で展示されます。 グローバルシンポジウムや本校の文化祭『蒼流祭』に参加できなかった保護者や地域の皆様方、本校理数コース生徒の課題研究成果を是非ご覧ください。